箱ずし(えびと卵ずし)


 料理が続きますが、敬老の日も近いのでめずらしくお寿司作りの練習をしてみました。私の出身地・岩国には郷土料理に岩国ずし(箱ずし)がありますが、きょうは、たまたまえびが安く手に入りましたので関西風の箱ずしを作る事にしました。


◇材料◇<7cm×15cm、深さ5cmの型1個分>・・・(右上の写真の2分の1量です。)
すし飯・・・カップ1と2分の1(下の※1参照)
卵・・・・・2個
車えびか大正えび・・・・2尾
干ししいたけ・・・・・2枚
えびの甘酢(酢・・・小さじ2、砂糖・・・小さじ1、塩・・・少々)
木の芽


 ※1、押しずし用
    (甘みと塩けのきいたすし飯)【上の箱ずし7×15なら約4個分】
 ・米・・・カップ
 ・こんぶ出し・・・カップ4と2分の1
 ・合わせ酢(酢・・・カップ4分の3強
        砂糖・・・大さじ4
        塩・・・小さじ2と2分の1弱)
   ●市販のすし酢を使う場合は、市販合わせ酢・・・カップ4分の3
                     砂糖・・・大さじ1
                     塩・・・小さじ1  くらいでして見て下さい。


◇作り方◇
1、やや甘めの押しずし用のすし飯を作る。(※1)
2、厚焼き玉子を作る。
    (・卵をほぐし、さましただし汁 大さじ2、砂糖大さじ1、酒小さじ2、しょう      ゆとみりん各小さじ1を加える。厚さ約2,5cmに焼く。)
3、えびはゆでる。(塩、酢少々入れた熱湯で。)
   身の厚い部分に切り目を入れて開き、分量の甘酢につける。
4、しいたけの甘煮を作り、みじんに刻む。※2
5、型を酢水でぬらしふきんでふき、底の大きさに合わせて葉らんを敷く。(葉らんのかわりに、ちしゃ、ラップなどに変えてもできます。)
6、すし飯の3分の2量は、4すみをきっちりと押しながら敷き詰める。たまご、しいたけをちらし、しいたけの方はさらに上にご飯を詰めて、えびを敷き詰める。
7、押しぶたをしてぐっと重みをかけ、30分ほどおいてなじませる。(重石は不要)
8、型から抜きパラフィン紙を当て、包丁で切る。木の芽をのせる。
※2 椎茸の甘煮
・しいたけ(乾)・・・4枚
・だし汁・・・カップ2分の1
・砂糖・・・大さじ1〜2
・みりん・・・大さじ1
・しょうゆ・・大さじ1


盛り付けの写真です。


☆失敗談・・切る時、具がずれてうまくいきませんでしたが、パラフィン紙を当てるとよいことを後で知りました。包丁もよく研いで、切れ味をよくしておかないと上手に切れませんでした。しいたけも、すし飯でサンドするように敷くときれいに見えますが、まちがってえびの下に敷いてしまいました。味はよかったのですが、見かけは、まだ修行が足りていません。一応、出来上がりの写真ものせました。




参考:『ご飯物と汁物』発行所、講談社
   使ったすしわくは、左の写真のものです。米4カップで、2箱分できました。